伊集院 静さんの週刊誌に連載されてる大人のエッセイ。
「流儀大人の流儀」シリーズ第8作目
テーマは誰かを幸せにするために。
好きなエッセイでつい読んでしまう
この魅力って何だろうか?
ちょっと昭和の男の香りがする
男の美学って言うとカッコイイものの
自分勝手な男のロマンなんですよね。
酒だったりスポーツだったり旅や過去の話も
何だかそういう武骨で損得抜きの無頼な男って、もはや絶滅危惧種。
そんな男のエッセイは何かロマンを感じるんですよね。
タバコとすし職人に話もありましたが
現代の価値観を当てはめると炎上しそうなことを
さらりとロマンを語るのがこれまた心を掴むんですよね。
見せかけの無頼じゃなく魂の問題
そんな魂の篭るハートあってこそ誰かを幸せに出来るのではないでしょうか?
凛とした何かを持って自分の心に正直に生きたいな。