前回までのお話
”シーパセオで船旅:松山へ:朝は見事なうろ雲とシーパセオ乗船:①”
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/10/093033
”シーパセオで船旅:松山へ:松山城は見事な作りと眺め:②”
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/13/051213
シーパセオで船旅:松山へ:名物の鯛めし、かどやさんへ:③
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/20/050055
シーパセオで船旅:松山へ:坂の上の雲ミュージアムへ:④
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/27/050017
さて、次は美しき伊佐爾波神社、宝厳寺、円満字:神社巡りへ
松山から路面電車に乗り
コトコトと揺られながら道後へ向かう
駅で後ろを見ると坊ちゃん列車
可愛いですね。
レトロな雰囲気
からくり時計が入口にあり
丁度フル稼働!
さてさて・・
スマホマップを見ながら歩く
長い石段を上り
立派な神社
伊佐爾波神社は愛媛・道後温泉のシンボル
1000年以上の歴史を誇る古社であり
神功皇后や仲哀天皇が道後温泉に行幸された際に、沙庭を立てて天神の勅を請奉したのが始まりと伝えられています。
中を歩くと
江戸時代に建てられた本殿は
日本に三例しかない八幡造という建築様式で国の重要文化財に指定されています。
朱塗りの鮮やかな社殿は、訪れる人を圧倒する美しさです。
しばし歩き、足湯に漬かりながら休憩
お次は宝厳寺
時宗の開祖、一遍上人の生誕の地
1350年以上の歴史を誇るこの寺院
四季折々の美しい自然に囲まれ、静寂な空間が広がっています。
美しいですね
お次は円満字
1200年の歴史と恋愛成就のご利益
圓満寺は、弘仁3年(812年)の建立とされる由緒あるお寺。
恋愛成就のパワースポットとして全国的に注目を集めています。
さてさて・・
お次は正岡子規の記念館へ
続く・・。