風の音だけが週末のConversation

一粒の砂に世界を求め 野の花に天国を見出す 掌の中に無限を捉え ひと時のうちに永遠を築く この詩のように生きたいな

シーパセオで船旅:松山へ:正岡子規と道後温泉へ:⑥

前回までのお話
”シーパセオで船旅:松山へ:朝は見事なうろ雲とシーパセオ乗船:①”
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/10/093033
”シーパセオで船旅:松山へ:松山城は見事な作りと眺め:②”
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/13/051213
シーパセオで船旅:松山へ:名物の鯛めし、かどやさんへ:③
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/20/050055
シーパセオで船旅:松山へ:坂の上の雲ミュージアムへ:④
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/27/050017
シーパセオで船旅:松山へ:伊佐爾波神社、宝厳寺、円満字:神社巡り:⑤
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/12/04/050529

お次のお話
正岡子規の記念館へ

入口に正岡子規さんが鎮座


 
静かで綺麗なロビーに教科書に出てた写真と同じカット!


 
部屋を再現したセット


 
入り座ることが出来ます。
 



撮影禁止な為、ここまでで
正岡子規の生涯と俳句を堪能し
 
お次はメインイベントの道後温泉
 
道後温泉とは
日本最古の温泉で古くから人々に親しまれてきた日本を代表する温泉地の一つ。
その歴史は古く、日本書紀にも登場するほど。
聖徳太子夏目漱石など、数多くの歴史人物が訪れたそうです。
 
素敵な建物ですね。


 
側面は休憩部屋もあり
何だか千と千尋の世界のよう


 
人力車も待機中。


 
さて、本館で入浴!


 
混雑はしてたものの
体も心も温まり
今日の疲れも流れて行く・・。
良かったなぁ~
 
さて、お次は最終回のシーパセオ2での夜の船旅