昨日は映画版でしたが
2024年読んだ本を振り返りながら
勝手にアワード
【最優秀】
『赤と青とエスキース』 青山美智子
エスキースを通じて様々な人々の姿が描かれてて
あらゆる出来事を経てではないと辿り着けない場所
そこで生まれる喜びと絆はまるで奇跡のように繋がる。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/03/01/050021
心揺さぶられ感動した作品
【感動】
『星を編む』 凪良ゆう
絆の強さと生きるって事への賛歌
人生はどんな事があろうとも
素晴らしく意味のあるものであると思いたい
自らの人生も切に願う
あの人達の幸福な未来を心から願う。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/09/20/050010
【アクション】
『ボックス!』(下):百田尚樹
人生を掴み取る姿は
日々の精進は間違いなかったって事なんだろうな
後悔無き人生は、やり切った達成感による
やらなくては分からない景色。
感動的な生き方で人生はより輝く。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/09/06/050023
ハードな生き様は心に刺さる
【心残り】
『バリ山行』 松永K三蔵
どう生活の危機を乗り切ったのか?
それぞれの悩みや恐怖を抱えながらも
挑みたくなるのが人生なのかも知れないですね。
痛みを知ることは、生きている証なのかな。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/15/050017
後からもジワジワと考える物語
【学び】
『うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真』 幡野広志 ヨシタケシンスケ (イラスト)
興味や関心を持って
その視点で何を見つめたのか?
日々を楽しんで生きることが
人生をより豊かにする
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/12/06/050013
目から鱗の大事な指南事でした。
:::
時代や性別、国を超え
人生の大切なことは本から学ぶ
素敵な読書の世界
今年はどんな本に出合えるか楽しみです。
以下はエントリー作品です。
『ミライの源氏物語』 山崎ナオコーラ
時を経ても人の真理は変わらないものですが
ナオコーラさん訳で今も命を吹き込まれたよう
変るものと変わらないもの
不滅の人の性って興味深い。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/01/12/050238
『モタさんの“言葉” 』 斎藤茂太 / 松本春野
ふと読みたい言葉や言って貰いたい言葉ってあるもので
ページを開くと優しい絵にぽつぽつと書かれた言葉が心にしっとり沁みる
繰り返しまた開く。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/01/19/050003
『歌われなかった海賊へ』 逢坂冬馬
当時のドイツで真の自由を求めるって
困難なことだと思うけど
自由を求める気持ちって強いもの
時には命を顧みず
誰かの為に生きる選択をする尊さ
信念は新たな歴史を刻む。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/01/26/050030
『あなたに大切な香りの記憶はありますか?』
記憶と香りって関連性があるもので
考えると記憶と共に香りを思い出したり
香りって心にも記憶にも心に刻まれてるんですね。素敵な香りに包まれるといいな
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/02/02/050001
『その世とこの世』谷川俊太郎 / ブレイディみかこ
手紙には経た時間に洗練されたエッセンスが抽出され濃いその人らしさが綴られるって気がします
過去から未来へ
部屋から世界を超えて想像が広がる
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/02/09/050010
『病気の9割は歩くだけで治る!』 長尾和宏
歩行は太古からの人間の基本動作
歩く事にモチベーションアップ。
理屈を学び生かせればいいな
健康で人生を楽しみたいですね。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/02/16/050002
『お探し物は図書室まで』青山美智子
日々の些末なことに押しつぶされそうな時
心を自由に軽くする処方箋は必ずある
希望が持てる物語によって
心が軽くなり癒されるハートウォーミング物語
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/03/08/050014
『タイパの経済学』 廣瀬涼
手間をかけずに効率的にモノやコンテンツを消費したいとの考え
時間を無駄にしたくない思考は行き着く所
手段が目的になってる感じ・・。
時代の象徴?どこへ向かうの興味深い。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/03/15/050002
『恐い食べ物』 松原タニシ
何気ない食べ物も背景には恐怖の世界の存在
人の死も分解され新たな命へ繋がる。
何とも興味深い輪廻の世界。
自然の摂理から逃れることの出来ない人と言う存在。食べるって行為も深い ものです。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/03/22/050050
『「静かな人」の戦略書─騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法』ジル・チャン
アメリカで0.004%何と!内向が多いそう
外向性の国で生きる戦略はメンタルを救う
多様性を自由にするには人生の戦略が必要
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/03/29/050010
『「お金の増やし方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』 藤吉豊 / 小川真理子
ダイジェストで凝縮した感じ
しかし私が思うにはセンスとセンサーが全てな気が・。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/04/05/050003
『夜明けを待つ』 佐々涼子
どんな世界であっても人は生きる
生きるとは単なる時間の経過ではなく
喜怒哀楽を感じて成長し学び、
人々との絆を通じて感じる事ではないだろうか。
確りと生きなければ!
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/04/12/050003
『恋とそれとあと全部』 住野よる
忘れてたなぁ・。
相手を思い悩む時間
一方通行でなく相手の心を慮る行為
真剣に向き合う程、人の人生に大きく深く刻まれる。二人にとって一生に宝になる夏。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/04/19/050003
『街とその不確かな壁』 村上春樹
信じたい未来と異なる損なわれる自分
意識すると見ようとしなかった世界が広がる
本当に望めば、深く静かな世界にある所に
人は導かれるのだろう。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/04/26/050004
『大家さんと僕』 矢部太郎
人って組み合わせなんですね。
人の良し悪しじゃなく
人との組み合わせとタイミング
共に過ごす時間は唯一の絆となる。
いい関係を築いていい歳を重ねたいなって思うエッセイ。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/05/03/071614
『地図と拳』 小川哲
歴史や国家の中でうねりの渦中
不思議な出会いも戦いも
意図しない所に辿り着く現実
「建築とは時間です。建築は人間の過去を担保します」
大河の流れの中で人はそれでも精一杯生きる。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/05/09/050032
『きょうのできごと、十年後』 柴崎友香
10年前には思いもしなかった未来。
離れてて合って無くても
あの延長線上に生きてる今。
あの時の感情のまま時は流れ
また、未来へ繋がる。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/05/17/045957
『考えすぎない生き方』深澤真紀
英語で言う”interest”の推奨
興味、関心、興味を起こさせるもの
楽しくではなく、そんな状況に興味を持つこと
状況は変わらなくとも考え方で大きく心の位置は変わる。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/05/24/050032
『木曜日にはココアを』 青山美智子
人は誰しも意図しなくとも
運命に導かれるように繋がり影響を及ぼし合う
温かい心が別の人の心を温めるっていいな
素直に人の幸せを喜べる事って幸福
素敵な癒しの物語。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/05/31/050037
『失われた猫』 森博嗣 / 佐久間真人 (イラスト)
ミステリアスな猫の存在
宇宙の真理を考えてるのかも?
追憶と余震が共にある今と未来
考えることで世界は
そこにあることを猫は教えてくれる。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/06/07/045958
『鴻上尚史の おっとどっこい ほがらか人生相談 息苦しい「世間」を楽に生きる処方箋』 鴻上尚史
時に深く迷うこともありますが
人生を一歩進める背を押してくれるような言葉は
心を軽くするものですね。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/06/14/050006
『ユーチューバー』 村上龍
虚像と実像の構造がまるでYouTubeの世界。
どこか異世界のような独特の流れとリアルな空気感。世界は繋がっているのか?
もしかしたら現実が仮想世界に近付いてるのかも知れない。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/06/21/050037
『話す力 心をつかむ44のヒント』 阿川佐和子
コミニュケーションの達人は気遣いをさり気無く実行できる事。
人生を楽しくさせる大切なスキルなんだと勉強になりました。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/06/28/045953
『777 トリプルセブン』 伊坂幸太郎
交錯する人々のドタバタ。
それぞれの思惑と教訓めいた台詞の数々。
スリリングでワクワク
現代の風刺を込めたお話は微妙に体温が上がる。
エンタメの鏡!
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/07/05/050037
『画像生成AIと著作権について知っておきたい50の質問』 ニャタBE / 花井裕也 / 谷直樹
AIの学習への著作の考え方は興味深い。
現代を生きる為の基礎知識になって来るのかもー。知ることは大事!
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/07/12/050010
『東京都同情塔』 九段理江
エゴを乗り越えた理想郷がこの同情塔なのでしょうが何か納得出来ない気持ちに陥る。
人は何を望み生きるのか?
この先の物語を想像する。
理想郷って一体どこに!?
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/07/18/050006
『影法師』 百田尚樹
精神性は現代の方が劣ってるのかも
天に胸張って生きれるのだろうか?
志を生涯維持し、体現する彼らの生き様に
心揺り動かされる。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/07/26/050037
『ミステリな建築 建築なミステリ』 篠田真由美 (著)・ 長沖充 (イラスト)
建築家のみではなく施工主、時代、思想などが詰まった構造物は
人生や世界観を表現する。
人は歴史を刻む建造物を造り出す
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/08/02/050048
『成熟スイッチ』 林真理子
時代もあると思うけど、ギラギラの肉食時代から
ホワイト社会に進みつつある現代
林真理子さんの心情と重ね合わせて
立場が人を作るのかな
今のポジションの先にある未来
正直エッセイ
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/08/09/050011
『スモールワールズ』 一穂ミチ
願い通りにならない、儘ならない日々
スモールワールドでありながらも
その人のとっては全てである日々
俯瞰し、スモールワールドとして生きることは
ひとつの生きる力となる。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/08/16/070840
『リカバリー・カバヒコ』 青山美智子
カバヒコの前で願う。
願う事ですでに
それは一歩を踏み出す力になる。
心のやわらかさに包まれる安堵と表現すればいいのかな
そんな心地よさ溢れる物語。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/08/23/050005
『ボックス!』(上):百田尚樹
憧れから始まるボクシングは生活の中心になり
その後の人生を大きく変える。
真摯に取り組む姿は心を動かすものですね。
直向に頑張るって忘れてた感情が蘇る。
青春万歳。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/08/30/050003
『15の街道からよむ日本史』 安藤優一郎
街道を経て歴史が築かれるもので
その痕跡が今に残り
発展し広がる道と言うもの・・。
交通インフラは発展の要。
視点を変えると街道にも趣と歴史を感じるなぁ
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/09/13/045959
『エレガントな毒の吐き方 脳科学と京都人に学ぶ「言いにくいことを賢く伝える」技術』 中野信子
「戦略的あいまいさ」を伝えることによって
高度なコミュケーション方法
戦略を変えて人生を豊かに
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/09/27/050024
『なぜあの人は逆境に強いのか』中谷彰宏
生きてると人生詰んだって思う事に
直面することも間々あるものですよね。
しかしそんな状況に置いても
考え方ひとつで心は静まり
未来が開ける事もある
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/10/04/050007
『赤ヘル1975』 重松清
カープに希望と人生を重ねる広島人は多かった
今でも熱狂の人は居ますけど
焼け野原となった街から弱小球団が頂点に立つ
いろんな願いや希望が叶う瞬間は感動的。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/10/11/050253
『プロフェッショナルを究める志村けんの言葉 = 80』 桑原晃弥
物事への真摯な向き合い方
計算されたコントの数々。
エピソードの数々が芸人としてではなく
人生を極めた人の言葉として刺さる。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/10/18/050016
『月の立つ林で』 青山美智子
月の満ち欠け
神秘的な存在と同じように
それぞれの人生の浮き沈みはありますが
「・・いい事になるように・・・願い、信じ、行動する・・。」
人生を導く
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/10/25/050017
『ラブカは静かに弓を持つ』 安壇美緒
仕事であっても真意を偽って
苦しく重い罪悪感ですよね
大きな意味で人生の目的とは何なのか?
人を幸せにするのは
正義ではなく
掛け替えのない人との関係なのかも知れない。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/01/050016
『太陽のパスタ、豆のスープ』 宮下奈都
不意の人生の落とし穴ってある
渦中にあると分からないものですが
成りたい自分への一歩
そして一歩踏み出す為の毎日のごはん。
何だか元気を貰える物語。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/08/050019
『ヤングタイマーズのお悩み相談室』石川宏千花
パーソナリティとの関係って
語り掛けてくれてるような感覚。
真剣に悩みを聞いてくれるあの雰囲気っていいな。
空間を超えて人と繋がるって素敵。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/22/050003
『転の声』 尾崎世界観
考えるとプレミアって何だろう
一般人も時より顔を出す、承認欲求やエゴ。
矛盾する厄介なものを抱えながら
移り気な万人に受け入れられるのかな
兎角、人の世は生き難いものです。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/11/29/050024
『47都道府県女ひとりで行ってみよう』 益田ミリ
等身大の気まぐれな旅の楽しみ方って楽しそう。
心のままに自由な空気を満喫する旅。
人生と言う旅を楽しむヒントになりました。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/12/13/050009
『令和元年の人生ゲーム』 麻布競馬場
意識高い系は意識をするあまりに
自己矛盾や内部崩壊する姿。
自己意識と現実の人生の乖離
自分にとって何が本当に大切なのか
人生はそこに行きつくのかな。
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/12/20/050034
『幸せにたどりつくための心の法則21』 内田玲子
心のブロックを解除
ネガティブな思考パターンを解き放ち
より豊かな人生を!
https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2024/12/27/074731