続きの
亀老山へ進路変更ここが素晴らしいかった。
3.7kmの登り、最初の勾配はまぁまぁで
残り500mぐらいからの激坂にはシビレました。
ふくらはぎが攣りそうだは
寒いし・・友人の背中も拝めない
この向かい風の日は何なんだ!って思ったけど
到着した瞬間に全ての苦労は報われましたねぇ!!!
展望台に登ると・・
綺麗を通り越して神々しいとでも言えばいいものだろうか?
傾いた夕日から零れ落ちる日の光
きっとこの時間この瞬間しか見れないであろう景色
これを見せるためにあらゆる事が
あったのだとさえ思える時間(言い過ぎかな?)
パノラマ撮らなくっては・・
長い人工的な構造物と大自然のくりなす偶然のいたずらなのか?
これは神が齎した芸術なのか?
心奪われましたが寒さで現実へ・・
ところで南京錠が柵に掛かってます。
何で?願掛けなのかな??
時間は遅く土産物屋さんは店じまい
迎えてくれた亀ともお別れして
下りは寒いのなんの・・
日没まで45分。
もう無理。夜間走行です。
無心で友人に引っ張って貰い
下ハンで強烈な風を避けで走行
車が追い抜く一瞬のヘッドランプの明かりで
頭に路面をインプットして走り
フェリー乗り場へ到着。
ここにはサイクリストが数人フェリー待ちしてました。
すでに真っ暗です。
フェリーでは暖かい室内で眠くなるし・・
休憩が長いと疲労が出て来るんですよね。
回復するんじゃなくて疲労感が出るって不思議だよなぁ・・
やっと車に辿り着き
帰りは友人と鍋食って温まりホットして帰宅。
亀老山へ進路変更ここが素晴らしいかった。
3.7kmの登り、最初の勾配はまぁまぁで
残り500mぐらいからの激坂にはシビレました。
ふくらはぎが攣りそうだは
寒いし・・友人の背中も拝めない
この向かい風の日は何なんだ!って思ったけど
到着した瞬間に全ての苦労は報われましたねぇ!!!
展望台に登ると・・
綺麗を通り越して神々しいとでも言えばいいものだろうか?
傾いた夕日から零れ落ちる日の光
きっとこの時間この瞬間しか見れないであろう景色
これを見せるためにあらゆる事が
あったのだとさえ思える時間(言い過ぎかな?)
パノラマ撮らなくっては・・
長い人工的な構造物と大自然のくりなす偶然のいたずらなのか?
これは神が齎した芸術なのか?
心奪われましたが寒さで現実へ・・
ところで南京錠が柵に掛かってます。
何で?願掛けなのかな??
時間は遅く土産物屋さんは店じまい
迎えてくれた亀ともお別れして
下りは寒いのなんの・・
日没まで45分。
もう無理。夜間走行です。
無心で友人に引っ張って貰い
下ハンで強烈な風を避けで走行
車が追い抜く一瞬のヘッドランプの明かりで
頭に路面をインプットして走り
フェリー乗り場へ到着。
ここにはサイクリストが数人フェリー待ちしてました。
すでに真っ暗です。
フェリーでは暖かい室内で眠くなるし・・
休憩が長いと疲労が出て来るんですよね。
回復するんじゃなくて疲労感が出るって不思議だよなぁ・・
やっと車に辿り着き
帰りは友人と鍋食って温まりホットして帰宅。
今回は数々の向かい風が吹きあれたけど
風景に感動したり
いろんな事があったなぁ・・
これもツーリングかな?
楽しかったよなぁ・・・・。
書きながらかみ締めてます。
また走ろう!
風景に感動したり
いろんな事があったなぁ・・
これもツーリングかな?
楽しかったよなぁ・・・・。
書きながらかみ締めてます。
また走ろう!
走行距離 80.22km
走行時間 4時間20分50秒
平均速度 18.4km/h
最高速度 50.0km/h
MTB_積算距離 5601.05km
ROAD_積算距離 2833.5km
総積算距離 8434.29km
走行時間 4時間20分50秒
平均速度 18.4km/h
最高速度 50.0km/h
MTB_積算距離 5601.05km
ROAD_積算距離 2833.5km
総積算距離 8434.29km