義を重んじ
死に様は生き様と心得る
何とも崇高な景勝の思想ですね。
現代でも過去でも古今東西
世間は日和見なものですよね。
そんな中で
信じたものを貫く上杉
義は時に矛盾を孕み
人の心を疲弊させる
相反する訴えを納得させる落とし処
リーダーとは何か?
如何わしい、分けのわからない判定の手法じゃなく
決断と実行
人の心を掴む采配かな
中東のもめ事や国内の騒ぎ
現代であってもリーダーによって
幸せを齎す量と質は違って来るものですね。
人々の幸せの為に義とは何か
リーダーに望まれることですね。