100年以上も走り続ける広島電鉄の路面電車。
一日の乗降客が路面電車では国内最多の利用者数とか
広島市と共に歩む広島電鉄の路面電車あれこれについて・・。
よく日記に書いてるTV番組のブラタモリは地形から街の発展を考察してますが
この本は電車から見た街の発展。
電車を整備し街を発展させるA列車ってシュミレーションゲームがありますが
まさに現実版の路面電車と街の発展するストーリー。
歴史から路線、車両とよく調べられてて感心することしきりで
中でも感心したのが全国各地で役目を終えた路面電車が
広島市内をそのままのカラーで走っている謎が解けたり
原爆後復興を信じ、三日で走らせた路面電車運営側の心意気だったり
電車好きのハートは熱い。
路線も街の変化に合わせ廃止から拡張し
変わり種車両が現役で走る博物館って言われるのも分かるなぁ
そんな視点で路面電車を見ると
車では右折時に正直邪魔に感じる軌道も優しい視点に変わり
電車と街、電車からの風景まで変わって見えるもので不思議。
面白く深き世界を知ることで広がる電車ワールド。