快晴で久々の土曜休み。
走るしかないでしょ!
SNSの日記を拝見してから
気になってる新道(林道郷原野呂山線)へ
鍋土峠⇒神山峠⇒灰ヶ峰北側⇒林道郷原野呂山線へのルートで
ヒルクライム予定でスタート
鍋土峠では対岸の段々畑の一角にチューリップが並んでました。
何だ・・・。


神山峠をを抜けて灰ヶ峰北側を通り
走ると路面がいたる所で水浸し・・。
前回の脱輪事件に遭遇した場所も
http://blogs.yahoo.co.jp/gogo_yellow_bicycle/59101710.html
やっぱ水の通り道なんですね。

そろそろと走りながら
二級峡方向へ向い
バイパスも結構出来てました。

ついに新道へここって看板ないんですよね・・。
新道に入るといきなり看板

もみじ橋って書いてあるその場所へ到着
そこにも看板

山と山に掛かった橋なんですね
かなり高く感じます。
自転車を止めて
少し下へ歩いて見ました。
下から上はこんな空

もみじ橋

その上から

下を覗くと・・

さて・・・と野呂山目指すぞぉ・・
写真が多いんでまた後更新しますね。
続きは・・・峠編と野呂山の桜
走るしかないでしょ!
SNSの日記を拝見してから
気になってる新道(林道郷原野呂山線)へ
鍋土峠⇒神山峠⇒灰ヶ峰北側⇒林道郷原野呂山線へのルートで
ヒルクライム予定でスタート
鍋土峠では対岸の段々畑の一角にチューリップが並んでました。
何だ・・・。


神山峠をを抜けて灰ヶ峰北側を通り
走ると路面がいたる所で水浸し・・。
前回の脱輪事件に遭遇した場所も
http://blogs.yahoo.co.jp/gogo_yellow_bicycle/59101710.html
やっぱ水の通り道なんですね。

そろそろと走りながら
二級峡方向へ向い
バイパスも結構出来てました。

ついに新道へここって看板ないんですよね・・。
新道に入るといきなり看板

もみじ橋って書いてあるその場所へ到着
そこにも看板

山と山に掛かった橋なんですね
かなり高く感じます。
自転車を止めて
少し下へ歩いて見ました。
下から上はこんな空

もみじ橋

その上から

下を覗くと・・

さて・・・と野呂山目指すぞぉ・・
写真が多いんでまた後更新しますね。
続きは・・・峠編と野呂山の桜