変化の激しい社会を生き抜くための力と資本主義時代を生き抜くためのチームとは・・。 書かれたのは10年以上前になりますが指摘された課題は解決することなく今に至る。この日本の閉塞感や決定力の低下はまさに失われた30年とも繋がってます。 感銘を受け…
アフガニスタンで負傷した米軍兵士は、現地通訳のアーメッドに命を救われるもアーメッドが危機に、恩返しのためアフガニスタンへ行くも・・。 100kmの道のりを超えて二人で帰還したのは事実だそうで映画のように苦悩や危機の連続だったことでしょう。 それ…
名古屋在住の友人からのお土産 知らなかったのですが有名なお菓子だそうです。 その名も”松永製菓 スターしるこサンド”美味しく、他にない味で調べると・・。海道産あずきを使用したあんに隠し味としてリンゴジャムとはちみつを加え、ビスケット生地で挟んで…
丸まって寝てる無防備な姿。 寝てる猫の姿は、本当に可愛いですよね。毛並みもふわふわで、思わず撫でてあげたくなります。 癒されるなぁ~
利権を持った変革を恐れる層と改革を求める改革派 歴史的に見ても普遍的なものであり現代においても様々な社会問題の根底に存在しています。 より良い社会を実現するためには必要な事であっても よい結果が出ないと良しとしない人も多いですね。 人間社会の…
昼は幾分か暖かな陽射し峠へ 澄んで密度の高い冷たい空気 水溜まりが凍ってました。 しばし走り九十九折りの道を駆け上がり 丘から尾根沿いの道を走る空には鮮やかな飛行機雲 見える江田島は昨日から延焼中の火災の煙も見えずヘリは飛んでますが鎮火したのか…
今週の心に刺さった言葉は中村天風 『言葉は人生を左右する力がある』 昨日電車が大幅に遅れ大混雑その中で心無い言葉を放つおばちゃんが居ましたが・・つい見たら、何だか人相も悪く行いも自己中心的 言葉の力なのか人生を左右しますね。 人のふり見て我が…
神戸新報県警担当記者・秋葉隼介は文化部に左遷され将棋担当となる。プロ棋士を志す男;真田信繁との出会いによって新たな人生が動き出す・・。小説現代:長編新人賞受賞作 将棋は囲碁と違い、勝者と敗者がハッキリ分かれる、0-100のゲームであるとありまし…
危篤の母のもとへ向かう途中、ひとりの男を轢いてしまうパニックになった刑事は証拠隠滅のため、遺体を車のトランクに隠すも・・。スリリング事態に陥る。 闇に処理してきたものがこれでもかってぐらいに噴き出しゾンビのような綾野剛さん演じる狂気の追手。…
肉球プリントクッキーその名も「ねころん」 猫好きにはたまらない!肉球プリント チョコレートで描かれた肉球がなんともキュート猫好きさんにはたまらないデザインで食べるのが勿体ないですね 味も本格派で写真のはチーズ味眺めて良し!食べて美味し!
新しいおもちゃに凄い勢いで飛びついて来ます。 それを咥えて運んで来て、落として行く。 カバーの下に隠してみました。 見つけちゃうんですねぇ・・。 流石です。 可愛いな
いつの時代も保守と革新の戦いどちらが人を幸せにするのか?難しい所ですね。 時代を見極める才覚それを広める才能 時代を変える改革とは? それを実現出来るのはばらぼうな人なのでしょうね。規格外の人生に期待!
正月で増量中。昼でも激寒!ですが初ライドはいつもの峠でウォームアップ。 心休まる誰も居ない自然溢れる道 おぉぉ・・。脇道からも水が凍ってますね・・。危険地帯なので押して上る。さて、頂上はどうなのか・・?誰も通らない分けだ。 風は刺すように鋭い…
長い休み明けの一週間でした。 今週の言葉はハクスリー 『理想的な人間とは、無執着な人間のことである。さまざまな欲望の対象にも執着しない。自己の怒りや憎しみにも執着しない』 いろんな執着が湧き上がり〇〇すべきとか頭を過る。 しかし無執着になるこ…
花は「黄色い家」で黄美子と蘭と桃子と身を寄せ暮す。彼女たちは、必死に働きながら、生活費を稼ごうとするも危険な世界に・・。それから時が経ちニュースで「黄美子」が逮捕されたことを知る。 どうしてか社会と折り合いのつかない人。それは環境なのか?性…
原子爆弾開発計画「マンハッタン計画」のリーダーを務めたJ・ロバート・オッペンハイマー原子爆弾を開発し、原爆が投下され、その後の赤狩りに飲み込まれ時代に翻弄される人生とは・・。第96回 アカデミー賞(2024年)監督賞:クリストファー・ノーラン主演…
100均散歩で買ってみたスマホ用顕微鏡レンズ クリップでレンズを挟むだけの構造なんですが スマホで手軽にミクロの世界を撮影できちゃう代物。 さて、実力は座椅子カバーを撮影すると・・・。 繊維まで見えますね。 今度は 花弁とか観てみようかなお手軽に小…
ノートPCの前を横切り・・ ついにキーボードの上に猫様が・・^^; もう何も出来ません どうやらここも好きな場所のようですね 可愛いので何も言えません。
今年の大河はべらぼう。 べらぼうって意味は・ 程度がひどいこと。はなはだしいこと。 ・普通では考えられないようなばかげていること。 だそうで確かにあの江戸の吉原であの振る舞いはべらぼうですね。 しかしながらもいつの時代もべらぼうな奴が時代を切り…
あぁ・・休みも終わる散歩で2024イルミネーションロードくれに行く 繁華街傍の川縁の公園の蔵本通り「集いの広場」、「芸術の広場」にあるのですが過去には空母赤城や紫電改もあったのに今年はなく、極普通で年々縮小方向 眩く派手でなくこれぐらいが自然で…
連休も残り少なくなって来たなぁ 今週の言葉は武者小路実篤さん 「逆境にいても、つまらぬことはくよくよせず、 心配しても始まらないことは心配せず、 自分の力のないことは天に任せて、 自分の心がけをよくし、 根本から再生の努力をする人である」 心の舵…
昨日は映画版でしたが2024年読んだ本を振り返りながら勝手にアワード 【最優秀】『赤と青とエスキース』 青山美智子エスキースを通じて様々な人々の姿が描かれててあらゆる出来事を経てではないと辿り着けない場所そこで生まれる喜びと絆はまるで奇跡のよう…
昨年もいろんな映画を堪能しました。振り返り勝手にアワードです。 【最優秀】『PERFECT DAYS』 幸せとは感じる心こそ大事であり自己肯定を得たような安心感。美しい日常の風景の煌きPERFECT DAYSはすぐ傍の心にある。泣き笑いの人生を肯定してこそ、素敵な…
今年も一年、どうぞよろしくお願いします。 今年もいろんな楽しみ、興味を綴り人生を盛り上げて行けたらいいな。 どうぞ皆様も幸福な一年でありますように! 今年もどうぞよろしくお願いいたします
ついに大晦日ですね。愛猫との日々も3年 寒い冬はコタツで丸くなったりしてますが 今はマフラーの中へも 寒がりで好奇心旺盛ですね。 どうぞ!よいお年をお迎え下さい。
年の瀬ですね。友人と二人で忘年会へ 場所は”喝一” 喝って注意や叱責の意味合いじゃないっけ?なかなか強烈ですが、串カツ居酒屋でした。 揚げたての串カツに間違いなし! まずはビールで乾杯! お刺身を摘みながら・・ 次々と出て来る串 旬であり 美味しい…
連休に入りましたがいろいろと些末な用事で忙しい日々 少し自転車散歩へ 夕焼け空を飛ぶカモメたち一日が終わろうとする夕焼け空 夕焼け空を飛ぶカモメたちの姿は、美しく心が洗われました。 来年はどんな人生はもっと楽しくなるような風景に出会えるかな楽…
連休に入り年の瀬、今週も言葉は斎藤茂太さん 『「できること」が増えるより、「楽しめること」が増えるのがいい人生』 限られた人生時間今年は楽しむことがそれだけ増えただろうか? 「楽しめる」ことこそが、より豊かな人生を送る秘訣ブログで楽しかった事…
企業の社員教育など講師として活躍されてる内田玲子さんの心の法則とは・・。 二回目の読書『幸せにたどりつくための心の法則21』 内田 玲子https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/64742151 なるほどなって思ったことも忘れてる事多い。 心のブロ…
「不死身の杉元」の異名を持つ杉元佐一はアイヌ民族から強奪された莫大な金塊の存在を知りその在処を暗号にした刺青を24人の囚人を見つけるべくアイヌの少女アシリパと行動をともにするも・・陸軍の鶴見と戊辰戦争で戦死したとされていた土方歳三も、それぞ…