風の音だけが週末のConversation

一粒の砂に世界を求め 野の花に天国を見出す 掌の中に無限を捉え ひと時のうちに永遠を築く この詩のように生きたいな

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

『空を飛ぶことを可能にしたのは、 空を飛ぶ夢である』 カール・ポパー

今週の言葉はカール・ポパーさんの言葉 『空を飛ぶことを可能にしたのは、空を飛ぶ夢である』 今週は忙しかったなぁ・・。夢見てないな、新たな世界を夢見ることって新たな世界を切り開くんですよね。 夢は原動力!

『おやじネコは縞模様』 群ようこ

外ネコしまちゃんはごはんのおすそ分けをすると家に定期的に現れるようになり・・しまちゃんの話や蚊との戦いなど・・群さん節効いたエッセイ。 野良猫の姿を見掛けるとしまちゃんのようにそれぞれに哀愁を感じて、つい観察してしまう。 やはり日々の視点が…

『ナミビアの砂漠』

21歳のカナは同棲している恋人ホンダと別れ、クリエイターのハヤシと付き合うもハヤシとの関係にも綻びが生じ、精神を病んで行く・・。2024年・第77回カンヌ国際映画祭際:映画批評家連盟賞受賞作品。 正直で誠実であってもそれぞれに生き辛い人間社会 苦し…

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』

「逆襲のシャア」から12年後の宇宙世紀105年(U.C.0105)を舞台に腐敗した地球連邦政府に戦いを挑む組織:マフティーを率いるブライト・ノアの息子、ハサウェイ・ノアの苦悩と活動は・・。 モビルスーツ視点ではなく、逃げる人視点のリアル映像モビルスーツ戦…

隠れてる?プレゼントの包装紙に夢中!:保護猫日記。3歳11ヵ月(211週)

先週はダンボールの中で寛ぐお話でしたが 今週はラッピングされた包装紙の下へ ん? 包装紙の隙間から、ちょこんと顔を出している! カサカサという紙の音に興味津々だったのかな? それとも秘密基地に隠れてるのかな? 今週の癒やしのワンシーン。

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(20)寝惚けて候

勢いは風に乗って時代の潮流となり、逆らうことのできない大きな力となる。 永遠に続くような風ですがいつかは風も凪となる。 本当に対峙なのは絶頂の時ですね。蔦重も意次もどうなのか・・。 心配は杞憂なのか? がんばれ蔦重!

雨の日は自転車磨いて・・・:タイヤローテションの日

大雨かぁ・・。こんな日は自転車を磨いて おっと、タイヤの後輪側が減ってるので前後ローテション。 ミニベロのタイヤってロードバイクの半分の寿命ぐらいだな。小径だとそうなるのか・・。 さて、晴れ間を夢見てー。

「毎日を、あたかもそれがきみの最初の日であり、またきみの最後の日であるかのように、生きよ」 ゲールハルト・ハウプトマン

本日は雨、もう梅雨も間近かな・・今週の言葉ですが、作家のゲールハルト・ハウプトマン 「毎日を、あたかもそれがきみの最初の日であり、 またきみの最後の日であるかのように、生きよ」 すでに6月も間近、今年も半分と思うと彼の言うように、限りある時間…

『わたしの知る花』 町田そのこ

公園で絵を描く謎多き老人、平さんが亡くなった。生前の平と交遊のあった安珠が老人のことを調べると・・。 想いを遂げるって事って人生に幾度あるのだろうか? 意図しない人生で他者がどう考えようとも賢明に生きた想いが繋がる。 祈りの様な強い気持ちはき…

『落下の解剖学』

フランスの山荘で暮らす家族、夫である男が不可解な転落死妻であるサンドラが殺人容疑で逮捕され裁判へ現場にいた11歳の弱視の息子も証人として証言するが・・。第96回 アカデミー賞(2024年)脚本賞;受賞第81回 ゴールデングローブ賞:最優秀脚本賞:受賞…

一番搾り ホワイトビールを試す:グビグビだなこれ。

新発売の番搾り ホワイトビールを買ってみました。 ホワイトとの違いって何だろう調べると・・。ホワイトビールは、小麦麦芽を使用することで、まろやかでフルーティー、苦味控えめな味わい。だそうです。 実際にお味は爽やかな白のパッケージとイメージピッ…

猫と段ボール:至福の空間:保護猫日記。3歳11ヵ月(210週)

宅配が届くと箱に飛び乗り・・何とか中身を取り出すと・・・ お気に入りのダンボールの中へ 好きな空間なんだろうな寛ぎ具合は写真のまんま サイズもぴったりなのか、見事に体がおさまっていますね。 安心感があるのかな?

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(19)鱗の置き土産

存在理由は人を高揚させ明日を生きる糧となる。 何を動機としてとして生きるのか? 人の生き様を左右する 最も大切な源ですね。 がんばれ蔦重!

水溜まりに映る濃い雲、海水浴場に輝く花々へ:自転車散歩:ポタリング

金曜に半休で自転車散歩。曇り空でしたが海へ凪の海と波の音。 しばし走りこころ旅で田中美佐子さんが訪れてた坂町へ 海では牡蠣イカダを作成する浜。 貨物船が高速道路の橋を潜る 広島浮標基地では 巨大な部位があります。 海水浴場では朝顔、 人も少ない浜…

『他人の短所を見れば憂うつになり、他人の長所を見れば人生が明るくなる』 D・カーネギー

新たな出会いの春。今週の言葉はD・カーネギー 『他人の短所を見れば憂うつになり、 他人の長所を見れば人生が明るくなる』 人間関係も視点によって変わる。長所を意識した関係自分の態度も相手に伝わるではないかと思います。 素敵な人間関係を築いた方が…

『猫も老人も、役立たずでけっこう』 養老孟司

養老孟司が猫の自由気ままな姿を通して生き方について静かに問いかける。猫と人、それぞれの存在のあり方とは・・。 気ままに生きている猫だからこそ、見えてくるものがある。 自然体。 その言葉通りで養老さんは健康診断にも行かないそうですね。辛辣な言葉…

『水深ゼロメートルから』

2019年の第44回四国地区高等学校演劇研究大会で文部科学大臣賞(最優秀賞)を受賞した徳島市立高等学校の同名舞台劇を映画化。夏休みに特別補習としてプール掃除を指示される。同級生で水泳部のチヅルや、水泳部を引退した3年生のユイも加わり・・。それぞれ…

からし蓮根屋さんが作ったれんこんチップス:パリパリ食感にピリ辛がジワリ。

熊本のお土産で貰った”からし蓮根屋さんが作ったれんこんチップス” 袋を開けた瞬間から、れんこんの香りにレンコンそのまんまの穴の開いたカタチ お味はパリッとした食感。後から来るオリジナルのスパイスのピリ辛のスパイス ビール飲みたくなる気分。

おててで顔を隠して眠る:保護猫日記。3歳11ヵ月(209週)

よく眠るのですが寝姿は様々です自分の可愛いおててで顔を隠しながらスヤスヤと眠っています。 この無防備な寝顔を見ていると、心が安らぐなぁ~

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(18)歌麿よ、見徳は一炊夢

人の存在理由とは? 何かしらの物語が必要なのだろうかー。 生きてるだけではなく生きた証を紡ぎたくなるもの 自らの行動や選択によって作り上げていく物語 人の幸福に繋がるならばより人は輝く。

グリーングラデーションに包まれて生命力アップ:自転車散歩:ポタリング

早朝雨が上がり路面はウェットで曇りですがこれから晴れるとの予報でスタート 峠に行くと雨によってかな生命力を感じる木々の中を上る ん!?黄菖蒲ですね ネットに寄ると西アジアからヨーロッパ原産の植物で明治頃から栽培されていたものが日本全国の水辺や…

「例えれば、鍛冶屋が腕を振って腕が太くなるように、元気を出し続けると元気は増して来るものである」 三宅雪嶺

今週の嵌った言葉ですが三宅雪嶺さん 「例えれば、鍛冶屋が腕を振って腕が太くなるように、 元気を出し続けると元気は増して来るものである。」 連休明け長く感じる日々脳って思い続けると勘違いをするそうです。 意識的に元気を出そうと努力することで結果…

『新装版 積木の恋』 凪良ゆう

過去を引きずり心を閉ざす青年・蓮と彼を優しく愛する加賀谷。蓮は恋愛詐欺師だった。短編『ありがとう』も収録。 愛って何だろうねいろんな愛があると思うんですが相手を無条件に包み込むような愛。 愛って、最上級の崇高な感情なのだろうかー。 愛に触れる…

『君たちはどう生きるか』

母親を亡くした少年・眞人は、謎のアオサギに導かれ、不思議な異世界へ。そこで様々な出会いや別れの中で自らの生き方とは・・。 何だこれは!?後々、尾を引く解釈の数々・・ いろんなメタファーで表現された宮崎駿の集大成なのだろう。 予測不能な出来事の…

神戸プリン:少し特別感のいい感じのプリン:お土産

連休で神戸のお土産で頂いた「神戸プリン」 ノスタルジックな異国情緒がコンセプトらしくまさにそう感じるお土産でした。 別袋のカラメルソースも効いててなめらかなでありながら上品でどこか懐かしい感じ ひと手間がいいのかなほろ苦いカラメルソースが絶妙…

動画を楽しむ:保護猫日記。3歳11ヵ月(208週)

連休で騒がしい昼寝もままならない日々? いろいろと好奇心旺盛なので動画鑑賞もー。 観てるのは猫が喜ぶ動画熱心に見てますねぇ 連休をエンジョイしたかな? 幸せな日々を共に!

べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(17)乱れ咲き往来の桜

策を練る。死活に関わる所ですよね。 何が鍵となるのか?人に助けられたと蔦重は言ってましたが まさに多くの人の知恵を心を曇らす事無く合理的に判断を下だす能力こそポイントですね。 さて、現代の日の本、日本は合理的な判断してるのかな?人が分からない…

5月の風を感じてツツジ巡り:自転車散歩:ポタリング

ツツジの季節到来。連休だし行くかなとスタート ウォーミングアップに峠を上る陽射しが首に刺さるなぁ~ 川沿いのルートですが日陰が恋しいですが影からの陽射しが美しい それから・・しばらく走り・・音戸大橋に咲くツツジへおぉ~陽射しを受けて白く華やい…

「どれほど苦しいかではなく、どれほどの喜びを感じるかが肝心なのです」 エリカ・ジョング

今週はアメリカの小説家であるエリカ・ジョングの言葉。 「どれほど苦しいかではなく、どれほどの喜びを感じるかが肝心なのです」 連休でいろいろと人生を振り返ることもありますがついつい「苦しさ」に焦点を当ててしまいがちな視点を、大きく変えて日々の…

『心の持ち方 完全版』 ジェリー・ミンチントン

心のあり方を多角的に解説。ネガティブ思考脱却、ストレス克服、自己肯定感向上など、人生を変えるための具体的な方法を提示する一冊。 なんだかやる気出ないなとか気分が落ち込んでるとかなかなかモチベーションが続かないとか、生きてればありますよね。 …