2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
3年生になり市川京太郎と山田杏奈の関係はお互いを意識し始め。周囲の友人たちに見守られながら関係を深めて行く・・。 シーズン1の感想”『僕の心のヤバイやつ』:シーズン1:思い込みと呟きがオモシロ!”https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry…
賑やかな連休も、我が家の保護猫にとってはいつもと変わらないまったりとした時間が流れています。 気持ちよさそうにウトウト…。3年11ヶ月(なんと207週!)。 すっかり我が家のボスとして、その貫禄を見せつけてくれます(笑)。 連休後半も、この子のよう…
今回は今までを振り返ると・・。 名シーンありましたねぇ 瀬川の大門を出て行く花魁道中が印象的だったなぁ遊女たちと辛い境遇の中でも互いを支え合い、前向きに生きようとする姿。 あとは平賀源内の御乱心の演技も見事でしたが一流の役者と見事なセットは大…
連休初日は友人と鉄板焼き屋へ美味しいお酒を酌み交わす。 テーブルの鉄板にジューと音を立てながら 焼き上げられる食材は食欲をそそる 生ビールで乾杯 シザーサラダ ホルモン炒め 生グレープフルーツを搾り ハイボールへ投入 ポテトベーコン 呉名物がんすち…
連休スタートで今週の言葉はヘレン・ケラー 『希望は、人を成功に導く信仰である。希望がなければ何事も成就するものではない』 もし、ヘレン・ケラーが自身の境遇に絶望し、希望を失っていたら・・人々に感動を与える存在になり得なかったはず。 希望は困難…
愛らしい縞模様のおやじ猫との触れ合いを中心にユーモアあふれる言葉で描かれているエッセイ集。 猫を飼っる作家、群ようこならではの視点で 猫はねこの都合でそう思ってるだろうなって視点もあり気ままな猫の生態に共感の嵐。 おやじネコのお出会いから別れ…
ひょんなことから江戸時代から現代にタイムスリップした侍の高坂新左衛門時代劇の撮影現場で斬られ役として生きていく、現代で宿敵である長州藩士に出会い・・。第48回 日本アカデミー賞(2025年)最優秀作品賞 最優秀編集賞 安田淳一 もしも侍の魂を持った…
中二病の中学生である京太郎はクラスのアイドル山田杏奈が気に入らなかったのに・・。次第に目が離せなくなり自分の気持ちの自覚してゆく・・。 山田との交流を通じて、京太郎は考え方が変わり、取り巻く環境も変って行く あったなぁ・・自分も毒のある心の…
好奇心旺盛で外を眺めるのが大好き 写真は窓際から室内へ 小さな白い台の上にちょこんと立って、身を乗り出しているシーン 今度はこの中が気になるのかな? 何気ない日常の一コマ
天才の突き抜けた才能は利用しようとした者によっては栄光と共に禍も引き寄せる。 日本の悪しき文化かも知れませんが「出る杭は打たれる」ですね平賀源内は嘸かし無念の事と思います。 現代日本も闇と光闇に消えた才ある人物を想う 今こそ報われる世でありま…
春を通り越して夏の陽射し汗が滲むみながらも峠と浜と砂防ダムへ 峠を上りながら見上げる空は快晴緑も美しいな しばし走ると山ツツジが満開 藤の花も時折吹く風に大きく揺れる。 八重桜が花開き華やかな自然 しばし走り・・。人も疎らなビーチへ 木陰が恋し…
今週の言葉はシェークスピア 『過ぎてかえらぬ不幸をくやむのは 更に不幸を招く近道だ』 過去を思い出して悔やむってやってませんか?嫌なイメージを繰り返して不幸の繰り返して倍増させるって愚かな行為 建設的に今から未来を変えて幸福志向へ よき週末を!
英国カントリーサイドを90日間の旅の中で写真満載の自然とガーデニング、美味しいティーとは・・。 英国人の愛する自然とガーデニングにアフタヌーンティー旅って素敵な景色もですが他国の文化に触れる体験って刺激的ですね。 自然を楽しみ、自然の恵みで…
長野県の豊かな自然の中で暮らす父と娘。そこに東京の会社がグランピング施設の建設計画発表し村人たちは説明会で計画への疑問や不安を訴えて事態は予期せぬ方向へ向かっていく・・。第80回 ベネチア国際映画祭(2023年)銀獅子賞(審査員グランプリ):濱口…
ルパンの祖父が挑み、失敗に終わった謎の遺産「ブレッソン・ダイアリー」。ルパン三世は、その解読に隠された驚愕の真実に迫るため、考古学者の少女レティシアと共に核心に迫る。しかし、その財宝を狙う秘密組織の存在が、彼らの行く手を阻むのだった。山崎…
寒い日もありますね。さすがに中ではなくコタツ布団の上でウトウトしてます。 丸まって寝顔が可愛なぁ~ お家ですやすやと・・癒しタイム。
行き詰まりは展開の一歩とも言いますがまさにそれぞれの新たな一歩となる行き詰まり 行き詰まりは、これまで信じてきた方法や、当たり前だと思っていた枠組みが今の状況には合わなくなってきているサインなのかもしれませんね。 人はそこでどう選択するのか…
暖かな曇り空。もう散ったかな?桜はどうだろうとスタート。 峠の桜は葉桜に・・。風に舞う桜も美しい。 お次は椿も散ってるなぁ・・ スノーフレークが可憐に咲く 菜の花も散り行く・・ しばし走り川沿いへ土手に下りて自転車を押しながら歩く クローバーと…
桜も満開ですね。今週は親鸞の言葉。 明日ありと思ふ心のあだ桜、夜半に嵐の吹かぬものかは 明日は、不確実なもの明日という日は、当たり前に来るものではない。今この瞬間も、決して永遠ではない。 今を精一杯生き、後悔のないように過ごしたいですね。
日常の少しの隙間にある魔心がザワツクコロナ禍の短編6話。第171回直木賞作品 コロナの影響は深く心に刻まれ未来の見えない閉塞感と空気の重さ 空気を反映してなのか?危うい登場人物達の理性との狭間で揺れ動く心 少しずつ人は感染しなくとも蝕まれる日常。…
趙の敵将を討った秦国の飛信隊の信たちの前に立ちふさがる趙軍の真の総大将・ほう煖(ほうけん)。総大将・王騎は、ほう煖と軍師・李牧(りぼく)の存在が不気味に迫る。「キングダム」シリーズの第4作。第48回 日本アカデミー賞(2025年) 最優秀助演男優賞…
一人暮らしの女性と彼女が飼っている猫。彼女は様々な事を抱えながら生きている。猫はそんな彼女の心の変化を敏感に感じ何も言わずに取り寄り添い・・。 何も言わずに寄り添う存在の猫 多くを知ってるのは彼女の母親よりも猫なのかも寄り添う温かさとぬくも…
スツールに座って低い背もたれに頭を乗っけるのがお気に入り キラキラとした瞳は、一体何を見つめているのでしょうね? そうこうしてると・・寝てました^^;
吉原のi印象や座等の印象個人ではなく所属する社会の印象 因果をどう捉えるか?って、文化を表してるように思う個なのか一家なのか?一族なのか?当時の日本はどうなのだろうか? 人を自由に公平に考えるには蔦重じゃないですが人をあれこれ言う前に自ら省み…
ディキャンプへ車で島に渡るとあちこちに桜が咲いてる。一気に世界は春。 浜に到着。静かに花弁が舞う。 浜辺に海に落ちた花弁が・・美しく儚いな。 朝はまだ肌寒むく温かいコーヒーが沁みるなぁ 貝も静かに砂浜に 素敵な浜辺の癒しの時間。
今週の言葉はアメリカ経営学者のドラッカー 「情報の目的は知識ではない。正しい行動である」 株価暴落にスキャンダルや陰謀論とネットにはいろんな情報が乱れ飛んでますが 情報を知ることが大事なのではなくドラッガーの言うように正しい行動ですよね。 見…
大学生になった息子に向けて、お金、人生、幸せについて語りかけた本。父から息子への愛情あふれるメッセージとは・・。 まさに子供に伝える為の文章は分かり易く最終章で知ったのですが余命宣告を受けての本書は心を込めて伝えたかったことが書かれてて心に…
分裂したアメリカ。政府と反政府勢力との間で激しい内戦が勃発する。ジャーナリストのリー・スミスとジョエル・ミラーはアメリカ最後の日に何が起こるのかを記録するため、危険な戦場へと向かう・・。 もしかしたら・・って現実の延長にある分断と内戦。トラ…
高橋優さん9枚目のアルバム「HAPPY」 HAPPYっていろんなハッピーがありますよね日本語だと幸福。 皆が求めてる幸福なのに人に寄って大きく違う幸福の定義。 歌も幸せな状態から幸せだったこと幸せであること幸せを想う事 幸への想いが込められた楽曲達。強い…
カウンターテーブルから水屋の上へ ふと目をやると、高いところに鎮座 ほぼ天井の位置からニャルソック。 普段とは違う高い視点から下界を見ていらっしゃる。 明日も素敵な一日に!