日々
友人とドライブ島へ 到着早々に後ろの林からコツコツと音が・・目を凝らすと・・キツツキ!初めてみました。居るんですね。写真中央です。 タープといい感じのランプ コーヒーを頂き 趣味の車って感じでいい車だなぁ~ 自然満喫の海見て寛ぐの日
大晦日は自動餅つき機による餅つきつきたての餅はいい感じ 固め柔らかめも調整可能機械ですが幸せ製造機です。 さて、恒例の新年会一年ぶりに集う面々年取る者、成長してる者、様々ですけど 昨今正月らしさって無くなったけどこれは相変わらず正月で呑めや歌…
今週もディキャンプドライブに誘われお供する。秋晴れの行楽の秋って感じでいい感じ 島に到着し海はまだ朝の光 見上げる空にはハーフムーン コーヒーを淹れオープンカフェ開店格別に美味いのは何故!? キリギリスもお散歩中 何故かテトラポットに片方だけの…
台風が来るようですね今朝は時折強い風が吹いてます。 昨日は古い港を散歩波もなく雲も長閑 本当に台風来るのか?って夕暮れですが カラスは騒がしく飛んでました。 何かを感じてるのかも 何事もないようにと祈りながらも準備しないとな。
会食して帰り道。振り返ればぽっかりと浮かぶ月 旧暦8月15日の中秋に当たる10日夜8年ぶりの満月は大きく輝く 大きな不思議な力がありそうな輝く夜空でした。
広島電鉄70形電車がジ アウトレット広島に展示してあるんですがこの70形は1959年DUEWAG社製で1982年に西ドイツのドルトムント市電より移籍したものだそうです。 何とこの電車には展示に仕掛けがありマッピングによってカープのラッピング電車がサンフレッチ…
酷い雨が上がり球場や陸上競技場脇の公園を散歩。 子供の頃、ザリガニを釣った水路も今では小さく見える。 曇り空ですが時より夏の強烈な陽射し ベンチはまだ濡れてますね 陸上競技場を走る人達を遠くに眺め 静かに佇む橋を渡る。 見上げる空はまたも曇り 不…
退院しました。 リハビリもあるしまだ骨は繋がってませんが日々を綴って行こうかなー。
手術となりました 今週は日記を休止します。 m(_ _)m
連休が遥か彼方に感じるなぁ・・。 コロナ禍になってから久々の野球観戦(5/4日の巨人戦)さすが連休の巨人戦続々と人がスタジアムに吸い寄せられてます。 初ズムスタの友人とコンコース(一周出来る回廊)を一周し 席に着きビール! ライト側外野指定席です…
ワクチン接種二回目で言われてる激しい運動は自粛ってことで今回のお話は先日行った公園この公園は岸壁の境界に柵があるんですがそこに注意書きがあります。そこには・・・。”大変ですので柵を乗り越えないで下さい”とあります。 こちらの労力を心配して下さ…
東京オリンピック開会式皆あれどう思ったのかな?ネットやTV、海外メディアとネットで見れ時代本音の見れる面白い時代になったものです。リオ五輪では4億の予算から東京は160億だそうです・・。文春オンラインを読むと・・ 《幻の東京五輪開会式案》『AK…
今週一週間を振り返ると記憶に残ったニュースは豪雨。広島県内のJR全線ストップの木曜日次の日も山陽本線、呉線ストップ仕事はお休みにしたんですがその前日の水曜は松江や鳥取、土曜の今日は熊本毎年のように各地で発生する豪雨災害。変わり行く気候が原因…
呉市の市街地を流れる堺川を海に向かって徒歩で下ります。朝夕寒いものの昼は暑いぐらいの日でした。呉市役所は祭日でお休みですがイベントホールではイベントをやってました。こちらは裏側の公園やりのビュー 水路の緑も活き活きとした感じ さて、堺川へ何…
コロナの新種に感染拡大にワクチンは当分先らしいなかなか厳しい状況。こうなると神に祈るってのも大事なポイントかな神!?アマビエな何なのか??この”アマビエ”ググると・・。 アマビエは1846年5月に肥後海上に出現したとされる日本の妖怪だそう豊作や疫…
卒業シーズンですね。コロナでネット中継って学校も多いと思いますが偶々YouTubeで公開されてる近大の卒業式のゲストスピーチを偶々見たんですが これが面白い。https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%BF%91%E5%A4%A7+%E5%8D%92%E6%A5%AD%E5%BC%…
お明けましておめでとうございます。 ピータードラッカーの詩を読み返してました。 この詩はピータードラッカーが晩年に書いたという詩です。 こころに響く詩に一年を想う。 -----------------------------------------------もう一度人生をやり直せるなら・…
学生時代から最も敬愛してる作家、村上春樹さん。当然、ラジオも毎回拝聴しててて 今回の村上RADIOは『村上RADIO~マイ・フェイバリットソングズ&リスナーメッセージに答えます~』ってのにメールを送ってました。今回の第19弾を聴いてると・・・・思わず…
あの東郷平八郎さんが暮らした家が移築され間近で見て来ました。 呉市は海軍所縁の場所で各地に海軍の有形無形も歴史がありそのひとつの明治の東郷平八郎大佐が暮らした家が移築されそのまんま、今となっては古民家のようなシンプルな日本家屋。 本物なので…
先日の”こうの史代さんにすずさん家で偶然出会う!!!奇跡の一日。”https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2020/11/01/071133その前の週ですが・・。呉の繁華街で買い物、飲み屋街を抜けて歩いてると・・。最初、何かの工事中なのかって思ってた…
仕事を早めに切り上げ野球観戦へ急ぐ。コロナで入場制限が5000人から半分のキャパへ16000人ぐらいなんだろうけど結構な人人きっと待ち侘びたことでしょう。コンビニで酒、おつまみを買い席に球場到着。試合まで時間があるので売店を物色コンコースと言っ…
どうした今年のカープ。昨日も逆転負けしかし弱い・・・。投手陣は次々故障。佐々岡監督って昨年の投手コーチだったのにどういう起用の仕方なのか・・・勝ってればそうも言われないんでしょうけどあの采配はどうなの!?最下位は流石に責任問われるレベルか…
嫌な予感通り、JRの公式ページに掲載情報によると午前中はJR不通。職場にTELし休むことを告げる。さて・・。ポッカリ空きましたが大雨ですから自転車に乗れるわけでもなく読書しつつ、昼から銀行くついでにTSUTAYAへ再開したJRに乗るとガラガラ沖には貨物船…
先日訪れた”例年よりも何か違う雰囲気のツツジ咲く音戸へ”https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2020/05/03/091552の帰り道に寄った歴史の見える丘。いつもはスルーなのですが久々に立ち寄る。今日はおまけ篇です。この丘は旧帝国海軍の重要拠点…
先日走ってたら・・・。日記”豊島へ小野浦防波堤灯台:輝く海。”https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2020/04/28/073542蜃気楼の一種らしい”逃げ水”がとびしま海道で見れました。 早速ネットで詳しく調べたら・・。逃げ水とは、風がなく晴れた…
自転車散歩で見つけた建設中の建物にあった戸田建設のコピー「ただいま、未来を建設中。」なるほどなぁ・・未来を建設かぁどんな未来に夢を馳せどんな未来を建設するのかな新型コロナで雰囲気が悪いですが希望ある未来を予感させる夢があるコピーいいね。
もう節分ですね。読んで字の如く季節の区切りですね。いつの間にか恵方巻を食べるような習慣に今年は仕出しの野呂の田舎巻き 甘めの卵や確りしたアナゴに椎茸やら手抜きなしで詰まったホント恵方巻きだな お次は恒例の鬼に豆をぶつけることで邪気を追い払う…
友人と久々の呑み。バンバン注文して気にしてなかったもののいつもの倍ぐらいの会計に心の中では唖然。カッコ悪いので再チェックとかしないのですが何でかな?って今メニュー確認すると。黒毛和牛サーロインステーキが¥2690とかカキのバター焼¥1070とか酒…
今年も広島ドリミネーションって言われるライトアップイベントへ 夕暮れの中点灯。 ハートがキラキラとお出迎え・・ 日も暮れて折り鶴の眩く 火の鳥が力強く羽ばたき 光の城がこれまた眩しいぐらい エンジェルのトランペットもありますが 新しいかったのがプ…
明けましておめでとうございます。 元旦は快晴のイメージですが 期待通りの快晴に気分も良く始まる。 恒例の親戚が集まる新年会スタート。 御馳走に舌鼓。 ボツボツと始まる近況やあれやこれ ゆるりと流れる時間にもうこんな時間か・・。 他愛のない元日の一…