#その他芸術、アート
曇り空ですが、今週はもみじ狩りへ峠は紅葉がより濃くなって来たなぁ おぉ、ここにももみじがありましたがまだ緑が残ってるな 脇には落ち葉が積もってます。 しばし走り少し雲も落ち葉ロード もみじスポットへ同じ場所にあっても緑から臙脂(えんじ)色まで…
会食して帰り道。振り返ればぽっかりと浮かぶ月 旧暦8月15日の中秋に当たる10日夜8年ぶりの満月は大きく輝く 大きな不思議な力がありそうな輝く夜空でした。
ジョン・レノンが凶弾に倒れる直前のインタビューとドキュメンタリー 1980年12月8日、ニューヨークのダコタハウスで凶弾に倒れる途中に出て来る最後のアルバムである『ダブル・ファンタジー』は所有してるアルバムですが収録されてる”Starting Over”は今でも…
カタチと名前は知ってる太陽の塔を戴きました。さてさて太陽の塔とは・・。「芸術は爆発だ」の芸術家:岡本太郎さんの作品で なんと!その正体はカラスだそう。 1970年に大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)のテーマ館の一部として…
映画やドラマ、番組で感動することはあるけど 1分のCMで心動かされる。 サントリーの「人生には、飲食店がいる。『不思議な場所』」篇 人生には、飲食店がいる。 https://www.youtube.com/watch?v=NJ4_X0A7aiU THE BLUE HEARTSの「情熱の薔薇」が流れ 笑顔溢…
今年もお笑いビックイベント終わった。振り返ると私の一番の笑ったネタはオズワルドの一本目でした。審査員:塙さんは「漫才師のあこがれる話芸」と絶賛してましたしあの巨人さんも:「もう直すところないんちゃう?」との評価これは予想通り堅いと思ってた…
雨が続いてましたが雨も上がり 路面悪いかな? 山に上ろうとMTBでスタート ウェットの路面の峠 ふと見ると葉っぱの上で水玉が輝いてました。 しばし走り登山道の途中から見る空は 重い雲の蓋が空に架かってます。。 秋の恵みも・・ 水路が溢れ道の上を流れる…
村上春樹×UT コラボTシャツが出た!文学とTシャツって面白いアイディアですね。 ”村上RADIO”にあの”ノルウェイの森””ダンス・ダンス・ダンス”初期の作品”1973年のピンボール”までも・・・!表紙だったり、ロゴだったり素敵 欲しいなぁ~ちなみにHaruki Murak…
写真集「必死すぎるネコ」街で暮らすネコの必死過ぎる瞬間を捉えた一枚。家の近所もネコがぼちぼち居ますが自由な生き方に憧れもします。ネコちゃんは日々必至なんですよね。よく撮れたなってプロの一枚は微笑ましくも、楽しい一瞬。いいですねぇって、何度…
子供の頃から祭りと”やぶ”って言う鬼のような面を着けた人がいるのですがどうやら同じ広島でも呉とは違うらしいって知ったのは社会に出てかなりの月日が過ぎてから先日、ギャラリーを訪れると展示されてて 初めてまじまじと見た。 ウィキペディアで調べても…
Facebookで”この世界の片隅に”のすずさん家が公園になってるとの記事を発見。いっちょ行ってみるかなとスタートまずいつもの峠を上り足慣らし紅葉も進んでますねぇ 柿の実り過ぎなぐらいの数 こちらも紅葉 峠を上ってしばし走った陸橋の途中にも落ち葉 そこ…
早朝から休日出勤。朝の雨も上がり帰宅。雨が降りそうなで微妙ですが・・やはり気持ち的に空を見上げたい!川原石の港ここは呉線が開通する前の船が主だった頃広島からの船が到着する古い港。今では呉港が別の場所に出来てここは漁港となってます。きっと当…
呉を舞台とした『孤狼の血』https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/64741331時代設定は昭和の呉日岡(松坂桃李)を治療した薬局が呉市の川原石にあります。現役でたばこと薬を売ってるお店。 いや~昭和のいい感じでしょ~よくロケ班さん見つけて…
連日、疲労回復前にちょこちょこと走ってしまい足が重い。 久々MTB(マウンテンバイク)で新緑の山はどうだろうかとスタート。 MTBのハイギアでもやっぱり足が重いな 引き返そうかと迷いながらも辿り着いた登山道。 見事なグリーンシャワー 森に降り注ぐ光は…
全国の本屋さんが名言を選んでその言葉に絵本作家ヨシタケシンスケさんが絵を書き放送作家の倉本美津留さんが前向きな解釈を加える「ことば絵本」。インパクトある言葉って数行でぐっと来るものでそれを目利きの書店員さんがチョイスしたもの覚えておきない…
自転車散歩で見つけた建設中の建物にあった戸田建設のコピー「ただいま、未来を建設中。」なるほどなぁ・・未来を建設かぁどんな未来に夢を馳せどんな未来を建設するのかな新型コロナで雰囲気が悪いですが希望ある未来を予感させる夢があるコピーいいね。
新春子年カステラ。 包装を開けると子年をテーマに細工されたカステラが御開帳。 切るのが勿体ない感じのするぐらいの絵ですが・・ 食べない方が勿体ないですからねぇ 何だか新春に有難いなと思うともう立春を過ぎてますもんね。 二月は逃げると言いますが・…
セカオワのTOUR 2019「The Colors」は「監視社会の中、自分の色を見つけていく」というテーマでのべ約29万人を動員したライブ。ファンタジーのイメージ強いセカオワですが今回はシリアスで緊迫感のある演出と楽曲。繊細な感覚を持ったバンドの今を表現したも…
正月に親戚の家にあった五円玉で作られた小槌。五円玉細工の愛好者って居るんでしょうね。今、ネット検索するとヒットしまくるしメルカリで売ってるんだな¥3800 SOLDって出てるし価格¥3800なの!?これは高いのか安いのか!?なんか有難いものの分解して使…
今年も広島ドリミネーションって言われるライトアップイベントへ 夕暮れの中点灯。 ハートがキラキラとお出迎え・・ 日も暮れて折り鶴の眩く 火の鳥が力強く羽ばたき 光の城がこれまた眩しいぐらい エンジェルのトランペットもありますが 新しいかったのがプ…
昨日は飲酒に夜更かししてしまい遅い朝に加えて用事があり限られた時間で薄曇だけど海が見たいなとスタート。ウォーミングアップに峠へ薄曇り空ですが葉の落ちた峠道は明るかった。 対岸の県道の道も見えるなぁ~ しばし走り広大な埋立地へ空地は豪雨災害の…
飲み会で広島駅へ広島駅の中央通路の北側へ向かうとデッキにツリーが点灯中。おぉ!白と赤のクリスマス仕様だなって思って今調べたらなるほど!”レッドクリスマス~未来きらめくひろしま”がテーマだそうです。 予定より早く着いてしまったためにこのデッキで…
昨日はビー玉映り込みモードでしたが今日はマンガモード島と海もこんな感じです。確かにマンガっぽいけど構図がマンガっぽくないな。 お次は蒲刈大橋はこんな感じでスクリーントーンまで・・。劇画チックでシリアスに見える。ほんとはほのぼのな場所なんです…
先日のツーリング"快晴の秋の日、とびしま海道:蒲刈島の巨大イチョウは大きく静かに"https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2019/11/03/065420そこでNikon W100でモードを変えて撮影したものですがビー玉に写り込んだようなモードで撮ると島とMT…
2017年に「async」をリリースした音楽家・坂本龍一ニューヨークで開催した幻のライブムービー。独特の趣ある場所で限定された人数ライブってよりも美術品の展示のような緊張感ある雰囲気に始まる。このタイトルの「async」とは非同期な音楽を表現してるそう…
曇ってるなと思ったら晴れ間その後雨に見舞われるとは露とも知らず・・。海か山か迷ったライドでしたが山を選択「千と千尋の・・」みたいな不思議な入口に興味をそそられましたが登山道へ 秋だなぁ~風に揺れるススキと青い空。 緑のトンネルを抜け これまた…
遊べるカメラNikon W100 ビー玉撮影モードってのがあるんですよね。先日の自転車散歩で小高い山から撮影した呉湾に停泊中のタンカーを撮影すると・・。すっぽりとタンカーがビー玉の中に・・。「ソーダ水の中を貨物船が通る・・♪」ってユーミンの歌じゃない…
思わず懐かしく買ってしまったアース渦巻香ってまだあるんですね。 火を使用して匂いも出るので敬遠され無くなったかと思ってましたが健在。この佇まい造形 この台座に刺し込み 煙がゆるゆると上る姿はもはや芸術的な侘び寂。
ラグビーワールドカップ2019がアジア初の開催で2019年9月20日から11月2日に日本で開催されますね。なかなか世界レベルとの差は埋まりませんが大金星となった前回大会みたいなシーンが見れることを期待しつつ応援したいな。カープのマスコットであるカープ坊…
ミニチュア写真家・田中達也さんの”MINIATURE LIFE展 ~田中達也 見立ての世界~”へ 昔何だったかな?2、3点だけあった展示を見たことがあり興味があったので行ってみました。調べると・・田中達也さんは2017年NHKの連続テレビ小説「ひよっこ…